1981年
2 イギリス、フランス・パリ、スペイン・マドリード、ドイツ・ハンブルグ(A.Wohl,Shulke,Tiedmann,Gueldenpoenich) シチリア(豊下、佐藤)
9:生涯スポーツからみた学校体育への期待(体育科教育)*
10:大学スポーツの周辺(体育科教育)*
12:山に登る社会的背景(山と仲間)
1982年
2:自主クラブの試金石(体育科教育)*
9:中高年の山登り考(山と仲間)
10:スポーツを学ぶこと(体育科教育)
1983年
(ICSSシンポ、フランス・パリ、イタリア) 2:学問的批判のあり方―キーノートレクチャーと守能信次氏―(体育の科学) 伊和中辞典(小学館・スポーツの部)
4.1:問われる競技団体の自主性(朝日ジャーナル) 4.8:甦る“炎のランナー”人見絹枝(朝日ジャーナル)*
5.20:スポーツ権を認めた公平委員会の裁決(朝日ジャーナル) 5:“Sport and Human Right”ポーランド哲学誌・ワルシャワ大学
7.1:滝川事件から現代スポーツマンが学ぶべきこと(朝日ジャーナル)
8:「学問的」な論議のつみかさねのために―守能氏の投稿論文に寄せて―(体育の科学) 8:イタリアのスポーツ事情(体育科教育) 8.12:”聞かれている”フランスのスポーツ界(朝日ジャーナル)
9・10・11・12:ゲートボール考 クラブ論(パートナー) 9.30:日英大学対抗ラグビーに見る「大きさ」の違い(朝日ジャーナル)
10:いまスポーツ指導者に求められているもの(体育科教育)* 10:社会との関わりでスポーツと健康を考える(レクリエーション) :社会教育ハンドブック(社会体育、学校開放の項、 改訂)
11.11:スポーツ振興事業団方式は花盛りだが-----(朝日ジャーナル)
12.23・30:ノエル・ベーカーの一周忌に日・独で集会(朝日ジャーナル) :"SPORT AND HUMAN RIGHT",SPORTS ET SOCIETETES CONTEMPORAINES,Societe Francaise De Sociologie du Sport.
1984年
1:武道研究の今日的視点―戦後復活の原点から(体育科教育)*
2.17:真のアマ・高田選手(レスリング)の復活(朝日ジャーナル)
3:人見文庫目録(編)
4:地域スポーツの創造(体育科教育)
6:近代オリンピック運動の将来(世界週報)*
8:地域における子どもの遊び・スポーツ活動の問題点と今後の課題(生活指導研究1)
9:戦前の女性スポーツと人見絹枝(スポーツのひろば 133)
10.10:国民スポーツ研究所設立(代表、2007年1月1日市民スポーツ&文化研究所に改組) 10:生涯スポーツのすすめ―みんなのスポーツの社会学(共栄出版) 10:体育スポーツ社会学研究3号 編集後記
11:書評 オリンピック事典(体育科教育) 11:Die Demokratisierung der Kriegkunst in Japan,(Koerpererfahrung und soziale Bedeutung,Verlag Ingrid Czwalina) 11:日本のスポーツの光と影(まなぶ)
12:専門分科会シンポジウムの傍聴記 ・体育社会学・ 青少年問題とスポーツ(体育の科学) 12:「学校のクラブ」から「地域のクラブ」へ(体育科教育) 12:学校開放は今―№2 調査結果から見た横浜市の「学校開放」の現状と課題その1(エスポートよこはま)
1985年
(横浜体育・スポーツ国際会議、日本体育大学主催) 1:オリンピック水泳選手大麻事件、今こそ問われるスポーツマン(団体)の“自立”(スポーツのひろば) 1:日体協「スポーツ21世紀への飛躍」を読む(体育科教育)
3:日本青年団協議会 全国青年問題研究集会助言者(2011年3月まで、26年間)
4::目黒区社会教育委員(1995年3月まで、5期10年9
5:スポーツクラブへの参加(大学生講座part1生活編 大月書店)
6:生涯スポーツからみた少年スポーツクラブのあり方(学校体育)
10:体育・スポーツ国際会議'85横浜リポート(体育科教育) 10:時評・ スポーツにおける平和教育の強化・徹底(月刊社会教育) :座談会・ 地域に根ざすスポーツ(月刊社会教育) 10:横浜市学校施設利用促進事業の現状と課題(日本社会教育学会第32回研究大会口答発表 香川大学) 10:体育・スポーツ社会学研究4号 編集後記
9・10:月刊社会教育 編集担当
12:第2回平和のための国際スポーツ祭典の成功(体育科教育)* 12:スポーツと平和教育への覚書(教育法) 12:地域スポーツクラブに求められているもの(月刊国立競技場) :イタリア人とスポーツ(イタリア入門 三省堂) 12:スポーツアマチュアリズム(NHKTV「今日の焦点」)
12::『体育・スポーツ評論』1985年版(国民スポーツ研究所、不昧堂出版)