ログイン
|
Search
Home
イベント・研究会
ISCCについて
市民スポーツ&文化研究所とは
学会および研究会活動
社会における活動
提言(第5期_葛飾区社会教育委員会議)
地域活動
これまでの実績
設立趣意書
特別研究員プロフィール
代表者について
プロフィール
イタリア・フィレンツェ
富士の四季(写真)
趣味のページ(音楽鑑賞)
趣味のページ(演奏)
趣味のページ(絵画)
お気に入りのお店紹介
日記 Diary
重粒子線(前立腺ガン)治療記
研究活動・論文など
2016-2020年
2011-2015年
2006-2010年
2001-2005年
1996-2000年
1991-1995年
1986-1990年
1981-1985年
1971-1980年
指定管理者制度について
介護予防実践運動指導員
レジメ:行動科学
「スポーツと平和」についての研究ノート
国際スポーツ社会学会・コペンハーゲン
リンク
ご意見・お問合せ
日記 Diary
私の日記というよりも日々思うことを自由に書いておく「メモ」だと思って気楽にお読みくだされば幸いです。
10月10日(水) 怒涛の1週間、いや10日間でした。
10
10
Written by:
2018/10/10 14:17
先月、広島から帰ってきてからは『月刊社民』『まなぶ』の11月号特集号の原稿書きに追われ、いずれも5000字(実際には6000字?)、3000字と、通常の連載とはちがって倍以上を書き上げました
が、それは8日の「大島鎌吉さんの偉業を知る会」(金沢)に万全の態勢で臨むためでした。やはり行って良かったと思います。長年大島鎌吉さんの傍にいて大島さんから薫陶を得てきた伴先生と相席するということですから、緊張もしました。この間、ずいぶん、伴先生の論文やら著書を読ませてもらい、ますますこの2020年東京オリンピックと1964年のそれとのちがいがはっきりした感じです。いずれ報告書が出ると思いますが、残念なことに2020年東京オリンピックは、大島さんのような人物が居ないということです。
加えて森喜朗が組織委員会の会長ですし、さらに間が悪いことに安倍首相に小池都知事、そろいもそろって「スポーツの政治利用」を何とも思わない輩たちですから。しかもJOCにもかつての清川さんや大島さんなどの強者が居ないのですから、誰も今の「路線」を停める事ができないでしょう。この先どうなっていくのか不安は募るばかりです。 したがって、昨日が
「 ピーター・ノーマン・デー
」であることもすっかり忘れていました。 1968年10月 9日、つまり今から 50年前のメキシコオリンピック大会男子200M決勝の表彰式の台上で 2人の黒人選手(トミー・スミス選手と ジョン・カルロス選手が黒の手袋で人種差別の抗議して 皮の 黒手袋を突き出していたその時、ピーター・ノーマン選手は胸に「人権 のためのオリンピックプロジェクト」のバッジをつけて同じくそこに立っていたのです。あれから50年の歳月が流れてもオーストラリでは彼の功績をたたえて特別の「 イベント」が 開催されていました。名付けて「
ピーター・ノーマン週間
」です。
Trackback
Print
Tags:
Categories:
Location:
Blogs
森川です!
最近のエントリー
2月 9日(土) 堀文子さん(画家)が亡くなりました。100歳ですから大往生でしょう。
2019年2月9日
2月 7日(木)立春を過ぎましたが
2019年2月7日
2月 4日(月) 「噂の真相」の岡留さんが亡くなった!
2019年2月4日
2月 1日(金) 早く来い、春!
2019年2月1日
1月30日(水) 一人暮らしももう飽きました
2019年1月30日
1月24日(木) 大寒も過ぎ、やがて立春ですね
2019年1月23日
1月15日(火) 今年も早や半月が過ぎました。
2019年1月15日
2019年 1月 3日(木) 新しい年の幕開け!
2019年1月3日
12月29日(土)今年もこうして暮れていきます。
2018年12月29日
12月24日 冬至を過ぎましたね。
2018年12月24日
過去の日記
2012年
2011年
2010年
2009年
Keywords
Phrase
森川です!
<
2019年2月
>
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
月別
2019年2月 (4)
2019年1月 (4)
2018年12月 (6)
2018年11月 (5)
2018年10月 (3)
2018年9月 (5)
2018年8月 (7)
2018年7月 (6)
2018年6月 (6)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (7)
2018年2月 (5)
2018年1月 (5)
2017年12月 (8)
2017年11月 (7)
2017年10月 (8)
2017年9月 (8)
2017年8月 (16)
2017年7月 (7)
2017年6月 (10)
2017年5月 (17)
2017年4月 (12)
2017年3月 (8)
2017年2月 (7)
2017年1月 (10)
2016年12月 (8)
2016年11月 (8)
2016年10月 (12)
2016年9月 (12)
2016年8月 (22)
2016年7月 (10)
2016年6月 (10)
2016年5月 (12)
2016年4月 (11)
2016年3月 (16)
2016年2月 (11)
2016年1月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (10)
2015年10月 (13)
2015年9月 (14)
2015年8月 (15)
2015年7月 (16)
2015年6月 (9)
2015年5月 (14)
2015年4月 (8)
2015年3月 (7)
2015年2月 (7)
2015年1月 (5)
2014年12月 (12)
2014年11月 (14)
2014年10月 (6)
2014年9月 (7)
2014年8月 (11)
2014年7月 (9)
2014年6月 (7)
2014年5月 (11)
2014年4月 (10)
2014年3月 (5)
2014年2月 (9)
2014年1月 (9)
2013年12月 (13)
2013年11月 (15)
2013年10月 (9)
2013年9月 (11)
2013年8月 (7)
2013年7月 (12)
2013年6月 (11)
2013年5月 (12)
2013年4月 (13)
2013年3月 (20)
2013年2月 (15)
2013年1月 (15)
Go
Copyright 2019 市民スポーツ&文化研究所