ログイン
|
Search
Home
イベント・研究会
ISCCについて
市民スポーツ&文化研究所とは
学会および研究会活動
社会における活動
提言(第5期_葛飾区社会教育委員会議)
地域活動
これまでの実績
設立趣意書
特別研究員プロフィール
代表者について
プロフィール
イタリア・フィレンツェ
富士の四季(写真)
趣味のページ(音楽鑑賞)
趣味のページ(演奏)
趣味のページ(絵画)
お気に入りのお店紹介
日記 Diary
重粒子線(前立腺ガン)治療記
研究活動・論文など
2016-2020年
2011-2015年
2006-2010年
2001-2005年
1996-2000年
1991-1995年
1986-1990年
1981-1985年
1971-1980年
指定管理者制度について
介護予防実践運動指導員
レジメ:行動科学
「スポーツと平和」についての研究ノート
国際スポーツ社会学会・コペンハーゲン
リンク
ご意見・お問合せ
日記 Diary
私の日記というよりも日々思うことを自由に書いておく「メモ」だと思って気楽にお読みくだされば幸いです。
9月29日(金) 78歳になりました。
By Morikawa on
2017/09/29 15:38
ちょうど78歳になった昨日、無事に車の運転免許更新ができました。これで東京での用がすべて終わり、これから四国に帰りますが、機材遅れで50分の遅れ、高松空港には7時前になりそうです。
衆議院解散と言う「一大事」に、さらに「小池新党」(希望の党だそうですが、希望は確定ではないので何を公約にするか、すべては不確定で許されるというトリック!)の誕生と衆議院民進党の解体、これからの選挙戦がたいへんですね。
森川です!
9月27日(水) 昨日はサプライズに感激!
By Morikawa on
2017/09/27 9:15
24日に上京、例の格安航空券JETSTARで成田経由、その日は弟のところで泊まり、ご馳走になり、翌日、四ツ谷かた御茶ノ水の明治大学に研究会での「報告」のため出向きました。混雑時間を避けて電車の乗るので楽です。泊まるのは彼の事務所のソファーベッドですが、寝心地はまあまあですが、体が楽で助かります。おまけに毎回の事ですが、ご馳走になります。なんでも学生時代に世話になったからだとか、私の方は忘れています。
そして、無事に「報告」を終え、その日の夜は日野社会教育センターのことでyる遅くにMさんとこんだん、府中の家には飛田給の駅に自転車を置いていたので11時前にはたどり着きました。そして昨日は、忍野の冬支度をしに早々と中央道で向かい、昼は大黒天のランチ、2時間くらいで夏仕様から冬仕様に、結構、疲れます。夜は甲府からと忍野在の宮城教育大の神谷先生の教え子夫婦(小学校勤務)で近くのBLADRYでアジアのエスニック料理、そこで思わぬサプライズ、私の誕生日の前祝(?)に最後にバーズデーケーキなんです。
持つべき者は「良き教え子」ですか!来年の夏は是非、忍野で同志会の山西支部の合宿研究会をやろうと衆議一決、そして美味しい酒を飲もうということになりました。もう今から待ちどうしいですね。
世間は28日の冒頭解散、総選挙で騒々しくなりそうです。どうにか「森友・加計隠し、安倍夫人隠しの世直し」選挙で一本化できないか、そうすれば安倍は完全に倒れる、そのために私も市民連合でもなんでも先頭に立つ(!?)と、大きな声で叫びたいのですが、果たして地元で受け入れられるか、29日に四国に戻りますので反応を見たいと思っています。
森川です!
9月22日(金) ようやく広島カープのセリーグ連覇の気分に浸っていますが、世情はそれどころではありません。
By Morikawa on
2017/09/22 21:10
カープのセリーグペナントレースの連覇にも浮かれることなく、相変わらず応援はしていますが、世の中が狂っているとしか思えない状況で悩みはつきませんね。私にも「九条の会」や「市民共同」の声がかかりますが、私は一点だけ彼等彼女らに強調しているのは、「森友・加計隠し」を許さない「世直し」党(?)で旗揚げするなら応援の先頭にも立つ用意はあるよ、ということです。後は「ごたごたなにも言うな。それだけでいい」と。総選挙で安倍を倒した後にあれこれ勝手にしてもいいけど、それまではこの一点で「共同・共闘」すること、それ以外にはは考えない。そこまで発言して「本気で選挙を勝つつもりかどうか」をみようと思います。
誰もが怒りに思っているのは、これ以上、安倍の政治の私物化は許さない。おれたちは怒っているぞ!もっとまじめにやれ!でしょう。そうと決まれば後は動くだけ、そうはいきませんか。何がなんでも今回は総選挙で安倍を打ち破る、そのためならひと肌もふた肌も脱ぐよ。
森川です!
9月17日(日) 台風は無事通過しました。
By Morikawa on
2017/09/17 22:12
あちこちから「台風大丈夫?」というご心配の電話やメールをいただきました。香川県観音寺市が避難準備地域になったそうで、それを全国TVでやるものだから。
ここは四国山脈と中国山脈に挟まれた瀬戸内です。しかも私が今居るところは後ろに九十九山、前が七宝山と、その間に室本港があり、ただ高波が怖いのかもしれませんが、海抜3Mと向かいの室本公民館入口の道路脇の塀に記してありますので港の水位が3Mを越さない限り大丈夫みたい(?)です。
とうわけでもう今10時過ぎていますのでおそらく台風は近畿から北陸に移っているはずです。明日は台風一過の秋晴れになるでしょう。対ヤクルト戦が流れて広島での胴上げは駄目になりましたが、もう優勝まじか、なにしろマジック1ですから。
相撲となると、嘉風に千代大龍、北勝富士、妙義龍と、かつての教え子たちががんばっているのでついつい、テレビの前にかじりついてしまいます。彼らの授業中の態度を今もきちんと覚えているので彼らにとっては嫌な教師だろうと思います。このなかには白紙答案を出した「奴」も居ます。それでいて「僕はカンニングはしません」と、堂々と(?)私の前で申し開きした剛の者も居ます。今思えが懐かしく、かわいらしいものです。
とうの昔にそんなことは忘れているはずですが、教師にとっては忘れがたいエピソードとしていつまでもしぶとく覚えているものですね。そういえば文字どうり私の試験でカンニングして零点になり、卒業前にせっせと研究室詣でをした者もいます.。今は都議会議員かなにか、知らんうちにスポーツ界から政治活動に入っていますが、知る人ぞ知る、その世界でかなり名が知れている人物です。先日、こちらで日本学生選手権があった時に後輩たちに会ったので「Sを知っているか」と、訊いたら驚いたように、「今、議員していますので大会には来られていません」という答えでした。それくらいにその道では草分け的存在で、一時はプロにもなっていたくらいですから。
こういったことも墓場までみんな持って行くことになるのですね。
.
森川です!
9月11日(月) 新聞休刊日はなっとなく淋しいですね。
By Morikawa on
2017/09/11 8:50
朝夕めっきり涼しくなりました。凌ぎやすい毎日に救われている感じです。ようやく怒涛の数日が過ぎ、今はまたリハビリに励んでいます。左の首の手術痕も少し目立たなくなってきましたが、引きつり感はやはりおなじです。髭も剃るのも恐る恐るというか、まだ傷跡には触れず仕舞いですね。
さて、そうこうするうちに政局は相変わらず、安倍のやりたい放題、まるで北朝鮮の核実験やミサイル発射を喜んでいるみたいなはしやぎようです。迎撃用装置もまったく機能しないというのに莫大な防衛予算がこれらの無駄な兵器(アメリカのお古!?)購入のために組まれています。これでは国民は生活保障どころかその前に生活困難になって死んでしまいそうです。
「ふるさとに子どもは残るか、残せるか」。これからのスポーツクラブとまちづくりの課題はかなりはっきりしていると思いませんか。地域でどこまでこれを追求できるか、2020年東京五輪の地方遊離、国民遊離ぶりを書かないスポーツマスコミに変ってしっかりとレポートする役目がありそうです。次回のスポーツ政策研究会には久しぶりに上京して報告「2020年東京オリンピック・パラリンピック報道でマスコミが伝えてないこと」をするつもりで今、準備しています。
森川です!
9月 5日(火) 少し落ち着きました。
By Morikawa on
2017/09/05 23:37
3日に一ノ谷スポーツクラブの「20周年記念事業」のフォーラム「スポーツクラブとこれからのまちづくり」を無事に終えて、夜は祝賀会と続き、1日の歓迎会、2日の記念講演(幻燈会?)講師との懇親会、そして一昨日夜は思いがけずEさん、,Kさん、Nさんの送別とご苦労さん会を兼ねて(?)私の「男の隠れ家」に7人がやってきて合計11人でもう一度飲み直しをしました。3日も続くと昨日今日はさすがにアルコールはいいかなと思いきや、琴弾廻廊の温泉上がりに瀬戸内の海を眺めながら昼間からグラスビールを一人楽しみました。
この1杯が飲みたくてという感覚でしょうか、とにかくおいしく飲み干しました。なんとつまみ代わりに茶碗蒸し、奇妙な組み合わせですが、これですっきりしました。夕方からは広島対阪神戦、最後に劇的なさよなら本塁打が飛び出し、これで朝方のサッカー。日本代表戦まで一寝入りしてからですね。
森川です!
9月 2日(土) 今日からこちら一ノ谷スポーツクラブの20周年記念事業が始まります
By Morikawa on
2017/09/02 6:35
昨日は南相馬のEさん、群馬のKさんが来観、一ノ谷スポーツクラブメンバーによる歓迎パーテイと合わせて私の快気祝いをしていただきました。これにはびっくり。知らされてなかったのでエプロンのプレゼントにもおどろきです。老老介護の真似事ですが、私にも主夫業をしなさいということでしょうか。
今日は東京からIさん、それに名古屋からは前夜祭を兼ねた基調講演の延藤安弘先生が来観、みんさんはいりこで有名な伊吹島ツアーでいりこ漁の体験とその後、琴弾回廊で温泉へ。夕方からは基調講演「生き生きとした暮らしまちづくり」があり、その後、遅くに「わ心」で懇親会と続きます。瀬戸の地魚中心の料理に舌鼓を打ってもらいます。
森川です!
最近のエントリー
12月10日(火) やっと四国に戻りました。
2019年12月10日
12月 9日(月) 今回の上京も今日でお終い。
2019年12月8日
12月 1日(日) 今日から「師走」
2019年12月1日
11月27日(水) 史料というのはいつか必ずと言っていいほど出てくるものですね。
2019年11月27日
11月21日(木) 憲法をいかす市民連合@三豊・観音寺のHP、立ち上げました。
2019年11月21日
11月18日(月) あれからちょうど1週間、「三日坊主}にならいようにしよう。
2019年11月18日
11月11日(月) やっと締め切り日に間に合いました!
2019年11月11日
11月 6日(水) いつのまにか「霜月」
2019年11月6日
10月21日(月) ラグビーW杯2019、日本代表の健闘もむなしくベスト4進出ならず!
2019年10月20日
10月 5日(土) スポーツ時評(まなぶ10月号)書きました。
2019年10月5日
過去の日記
2012年
2011年
2010年
2009年
Keywords
Phrase
森川です!
<
2017年9月
>
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
月別
2019年12月 (3)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年9月 (18)
2019年8月 (10)
2019年7月 (3)
2019年6月 (3)
2019年5月 (6)
2019年4月 (4)
2019年3月 (6)
2019年2月 (6)
2019年1月 (4)
2018年12月 (6)
2018年11月 (5)
2018年10月 (3)
2018年9月 (5)
2018年8月 (7)
2018年7月 (6)
2018年6月 (6)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (7)
2018年2月 (5)
2018年1月 (5)
2017年12月 (8)
2017年11月 (7)
2017年10月 (8)
2017年9月 (8)
2017年8月 (16)
2017年7月 (7)
2017年6月 (10)
2017年5月 (17)
2017年4月 (12)
2017年3月 (8)
2017年2月 (7)
2017年1月 (10)
2016年12月 (8)
2016年11月 (8)
2016年10月 (12)
2016年9月 (12)
2016年8月 (22)
2016年7月 (10)
2016年6月 (10)
2016年5月 (12)
2016年4月 (11)
2016年3月 (16)
2016年2月 (11)
2016年1月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (10)
2015年10月 (13)
2015年9月 (14)
2015年8月 (15)
2015年7月 (16)
2015年6月 (9)
2015年5月 (14)
2015年4月 (8)
2015年3月 (7)
2015年2月 (7)
2015年1月 (5)
2014年12月 (12)
2014年11月 (14)
2014年10月 (6)
2014年9月 (7)
2014年8月 (11)
2014年7月 (9)
2014年6月 (7)
2014年5月 (11)
2014年4月 (10)
2014年3月 (5)
2014年2月 (9)
2014年1月 (9)
2013年12月 (13)
2013年11月 (15)
2013年10月 (9)
2013年9月 (11)
2013年8月 (7)
2013年7月 (12)
2013年6月 (11)
2013年5月 (12)
2013年4月 (13)
2013年3月 (20)
2013年2月 (15)
2013年1月 (15)
Go
Copyright 2019 市民スポーツ&文化研究所