ログイン
|
Search
Home
イベント・研究会
ISCCについて
市民スポーツ&文化研究所とは
学会および研究会活動
社会における活動
提言(第5期_葛飾区社会教育委員会議)
地域活動
これまでの実績
設立趣意書
特別研究員プロフィール
代表者について
プロフィール
イタリア・フィレンツェ
富士の四季(写真)
趣味のページ(音楽鑑賞)
趣味のページ(演奏)
趣味のページ(絵画)
お気に入りのお店紹介
日記 Diary
重粒子線(前立腺ガン)治療記
研究活動・論文など
2016-2020年
2011-2015年
2006-2010年
2001-2005年
1996-2000年
1991-1995年
1986-1990年
1981-1985年
1971-1980年
指定管理者制度について
介護予防実践運動指導員
レジメ:行動科学
「スポーツと平和」についての研究ノート
国際スポーツ社会学会・コペンハーゲン
リンク
ご意見・お問合せ
日記 Diary
私の日記というよりも日々思うことを自由に書いておく「メモ」だと思って気楽にお読みくだされば幸いです。
6月26日(月) 将棋の世界で29連勝、中学生のプロ棋士、その陰で「憲法改悪」悪乗り!?
By Morikawa on
2017/06/26 23:04
また安倍首相は身内だけの集まりで「講演」、そこで「次の国会で改憲」、「年内とりまとめ」から一段と前のめりする安倍首相(焦っている?)、支持率低落はもちろんだけれど、これで「加計隠し」をするつもりでしょうか。前川爆弾は効果的にさく裂しますが、大手マスコミは遠慮気味、許さないぞ。
26日の「MRI検査」の結果、8月4日(火)に手術することが決まりました。それで先ずは麻酔科で診察(血液検査だけではなく心臓検査もやり直し)、7月4日(手術の1か月前)に諸検査の結果と麻酔科の判断を踏まえて脳神経外科の正岡先生が最終診断をするのだということが決まりました。ここまで来れば早くやって欲しいと思いましたが、いろいろと手順があるのですね、それに混んでいるみたいです。ようやく、宙ぶらりん状態から抜け出すことができそうです。後は正岡先生の腕を信じるしかないでしょう。なにしろ百例以上やって1回も失敗はない、と豪語する先生ですから。
頸動脈切開手術は比較的易しい手術だそうです。一時的に脳へ血液を送るためのバイパスをつくるそうですが、それもたまに血が止まらない(脳梗塞の為血液サラサラの薬を飲んでいるから)場合もあるとか。あれこれ心配していても始まらないので後は運を天にまかす、ということでしょうね。
森川です!
6月22日(木) いろいろありますが、萩生田官房副長官はどうやって白を切るつもりか。
By Morikawa on
2017/06/22 22:49
だれでもがやっぱりね、と思っているはずです。萩生田官房副長官が否定すれば否定する程、その疑惑は深まるでしょう。それくらいに
「”腹心の部下”の登場で、加計疑惑は決定的となった!!」(
白川勝彦・永田町徒然草ブログ)の中で白川さんははっきりと言っています。それはそうでしょう、片や言葉だけでの「全面否定」で、片や「萩生田官房副長官の発言概要」という「文書」が提示されたのですから、それを覆すための「証拠」を出さない限り負けでしょう。みんあそう思っているはずです。証人喚問でもなんでもやってくれ!と叫びたいですね。さもなかれば都議選でもまた世論調査でも安倍首相の支持率を急落させてほしいと思います。
そうすれば国民は溜飲を久しぶりに下げることができます。
森川です!
6月19日(月) 「日記」の効用? 少し周りのみなさんにご迷惑と心配をかけてしまいました。
By Morikawa on
2017/06/19 9:04
どうやら「日記」に書いたのがいけなかったようです。連れ合いのかかとの骨折で車椅子生活を余儀なくされていると書いたのがどこからともなく洩れて、お見舞いやら心配の電話やメールが頻繁に来るようになってしまいました。「老老介護」の気分で居ることは確かですが、私のリハビリ中心の生活も今までどうりですし、たまには家事の真似事もします。日々の生活が多少不自由であることは仕方が無いですが、とくだんそれほど困っているわけではありません。
というわけで家庭のことは書かないでときつく言明されていましたが、つい「愚痴」っぽく書いたのかもしれません。お許しください。どうぞお気遣いなくお願いしたいと思います。私の左頸動脈狭窄も26日のMRI検査次第ですから、いまはただ時間の経過を待っている状態ではありますが、これまでと心身ともにあまり変わっていないと思っています。ただただうっとうしいというか、煮え切れない状態で居るのがなんとなくいやだぐらいで、他には原稿も書くし、多少は他人の書いたものも読んでおります。
HP内のコピペができないのが苦痛で「更新」が遅れがちであることは事実ですが、だからと言ってまったく更新しないのも(2日お休みしていたらイタリアから友人が昨夕電話をかけてきて大丈夫か?と心配してくれて)いけないなあと反省しています。そういうわけでこれからも気ままに書いていきます。
森川です!
6月15日(木) 空梅雨でしょうか。
By Morikawa on
2017/06/15 21:36
梅雨なのにいい天気が続いています。昨日今日と通所リハビリのために午前中はつぶれてしまいましたが、連載原稿も無事校正を済まし、内心ほっと一息入れています。しかし「共謀罪」の強行採決といい、このところ安倍暴政が続いてうっとおしい気分は募ります。加藤哲郎さんのブログでは「
今ファッシズムの前夜の日本!
」という言葉が大見出しで出ています。
それぐらいに「危機的状況」が続いています。しかし田舎にいるとまるで政治的空白地域のように日常が過ぎていきます。韓国の国民は朴大統領を弾劾に追い詰め、マスコミも機能しています。あのトランプのアメリカでさえマスコミが十分に機能しています。ただ日本だけはまったくマスコミが機能していません。この大事な時期に銀座の寿司屋で安倍首相と会食するというのは鼻から権力を監視するという本来のジャーナリズムの位置をはずしていると思いませんか?すっかりご馳走になっていい気分に乗せられて政権批判などあり得ないでしょう。最近の朝日新聞の社説や論説のひどさは読売新聞を批判できそうにありませんね。
それでいて安倍政権支持率に大きな変化が現れないの何故でしょうか。どこか狂っているとしか思えません。「裸の王様」どころではないでしょう。ベルリン・オリンピック当時のヒットラーを凌ぐとも劣らずというところでしょうか。
森川です!
6月12日(月) いよいよ脳神経外科医の「診察」日、肩透かしでした!
By Morikawa on
2017/06/12 8:49
四国に戻って早や5日経ちました。連れ合いの「骨折」は右足かかとだけでなく、肋骨もおれているようであちこちに痣ができているようです。福祉関係の業者に頼んで車椅子をレンタルし、今は家の中を車椅子で移動できるのでなんとか助かっています。
さて、私の左頸動脈狭窄は今日診察日を迎えて、これから準備して病院に向かいます。結果はどうなるのか、ここまでくれば「俎板の鯉」ですから、今さらジタバタしてもはじまりません。それでは行っています。結果は夜の更新で。今日はプロ野球もないし、一休みですが、早いうちに連載原稿をやっつけておきたいですね。
早速、三豊総合病院に行きましたが、MRIをとってもう一度診て見ましょう、ということでした。かかりつけの医者が薦めてくれたサプリメントの効果を診てみようということですが、そのサプリはなんとみみずからできた成分です。半信半疑ですが、元々が「ダメ元」でのみ始めたのですから、その効果はどうでしょうか。というわけでさらに2週間後の26日にMRI検査、そして診察ということになります。また「俎板の鯉」状態で2週間を過ごすことになります。いい加減、」どうにでもしてくれと言う感じですかね。
森川です!
6月 8日(木) 無事に四国に戻りました。
By Morikawa on
2017/06/08 16:10
昨日の夕方、無事に観音寺に帰りましたが、なんと観音寺駅にKさんがお迎え、うれしくて涙出そうになりました。私が車の用意ができていないのを知っておられたのですね。
今頃に時差ボケが出てきて昼日中に眠たくなります。午前中は通所リハビリでわたつみ園、メールの整理、土曜日の「いきいき健康体操教室」のレジュメづくり、やることはいっぱいありますが、体がついていかなくて困っています。
森川です!
6月 6日(火) やっと「経過検診」も合格、これで明日帰れますが、・・・・・・
By Morikawa on
2017/06/06 15:58
昨日の患者会理事会、総会も無事終了、本日の自分の群大病院における「経過検診」(術後6年半)も異常なし、順調に快癒しているとの「ご託宣」、」血糖値だけが少し高く出ましたが、これは朝食後30分なら出る数値だそうでお咎めなし。12月にまたお出でください、でわずか3分、このためにわざわざ前橋まで出かけるのですが、これが一生続くのだそうです。いい加減に「解放」して欲しいですね。
高崎から湘南新宿ライナーのグリーン車(ジパングで680円)で約2時間かかりますが、新幹線よりは安くつきます。年寄りは時間だけはありますから、現役時代なら考えられないことですね。
さて、国会中継をちょっと覗きましたが、相手の質問中に安倍首相が野次を盛んに飛ばし始めています。これはもう政権末期現象と言ってもいいでしょう。きっと世論調査でも支持率が落ちていくことでしょう。元文部事務次官の前川氏の捨て身の抵抗が効いてきたのかもしれません。
下の弟の事務所の近くに銭湯があるというので前橋から直行、早速、行ってきました。「塩湯」と言う名ですが、活性炭入りと泡ぶろ、それにサウナもあります。金460円はお徳用だと思います。都会の真ん中(四ツ谷)に昔風の銭湯、ありがたいですね。これで今夕は弟と二人で広島カープの試合をテレビ観戦しながら一杯飲ります。
ところで連れ合いの方は「跳ね橋」から落ちて足のかかとの骨折、松葉杖をついているらしく、空港からリムジンで高松駅に出て予讃線で観音寺駅まで、そこからタクシーに乗るということになります。
明日からの四国での生活が思いやられます。
森川です!
6月 4日(日) 運転免許更新のために「認知機能検査」を受けました。
By Morikawa on
2017/06/04 22:05
免許書き換えなんですが、高齢者の場合は、従来の2時間講習を受ける前に別に「認知機能検査」なるっものをやるんですが、それがものすごく混んでいて9月28日が誕生日なのに今日その試験を教習所で受けてきました。ちょうど東京に居るのでうまく空きを見つけることができたのです。調布も東府中もダメで結局、豊田の飛鳥ドライビングスクールというところです。
ずっと検査内容を書いていたのですが、このソフトのせいか、改行キーを押すと画面が消えてしまうのです。せっかく書いたのですが、あほらしいのでもう止めます。結果は、「認知機能」は問題なく「合格」(88点)でした。あほらしい検査内容については後日、書き足します。
今日はここまで、明日、新前橋に行き、群大重粒子線「友の会」(患者会)総会、翌6日に前立腺ガンの重粒子線治療結果を継続して(医者からは一生面倒見ますと言われました)、今は半年に1回、満7年を迎えるのですが、まったく自覚症状なし、すこぶる快調、前立腺がんは完全治癒と思っていますが、医者慎重な発言で、これでいいとは言ってくれないのです。
また改行キーを押すと消えました。もどるキーで復元、これが絶対ではないので困ります。復元に失敗するときのみじめさ、また最初から書き直しなんです。ですのでこの辺で止めます。
森川です!
6月 1日(木) とりあえず無事の帰国です。
By Morikawa on
2017/06/01 19:28
今日午前11時前に無事成田に着き、今は府中の家でシャワーを浴びてBSの広島対西武戦を見ています。私の居ないあいだに7連勝!ですからいつもゲームを見ない方がいいといわれてします。「旅」の疲れが出ないようにと、かつての教え子からもメールが入っていましたが、もう半世紀前の、大阪時代の教え子です。有難すぎて若気のいたりでおそらく碌でもない教師だったと思うのですが、この歳にってなお「先生」といってくれることの面映ゆさを通り越して「もったいない」という気持ちです。しっかりと休んで来週の前立腺ガンの経過診察に備えることにします。ゆっくりと「旅」の写真も更新して掲載できればと思いますが、なにわともあれ「一難去ってまら一難」、左頸動脈狭窄の診察が待っていますのでそれが終わってからになるでしょうね。
森川です!
最近のエントリー
12月10日(火) やっと四国に戻りました。
2019年12月10日
12月 9日(月) 今回の上京も今日でお終い。
2019年12月8日
12月 1日(日) 今日から「師走」
2019年12月1日
11月27日(水) 史料というのはいつか必ずと言っていいほど出てくるものですね。
2019年11月27日
11月21日(木) 憲法をいかす市民連合@三豊・観音寺のHP、立ち上げました。
2019年11月21日
11月18日(月) あれからちょうど1週間、「三日坊主}にならいようにしよう。
2019年11月18日
11月11日(月) やっと締め切り日に間に合いました!
2019年11月11日
11月 6日(水) いつのまにか「霜月」
2019年11月6日
10月21日(月) ラグビーW杯2019、日本代表の健闘もむなしくベスト4進出ならず!
2019年10月20日
10月 5日(土) スポーツ時評(まなぶ10月号)書きました。
2019年10月5日
過去の日記
2012年
2011年
2010年
2009年
Keywords
Phrase
森川です!
<
2017年6月
>
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
月別
2019年12月 (3)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年9月 (18)
2019年8月 (10)
2019年7月 (3)
2019年6月 (3)
2019年5月 (6)
2019年4月 (4)
2019年3月 (6)
2019年2月 (6)
2019年1月 (4)
2018年12月 (6)
2018年11月 (5)
2018年10月 (3)
2018年9月 (5)
2018年8月 (7)
2018年7月 (6)
2018年6月 (6)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (7)
2018年2月 (5)
2018年1月 (5)
2017年12月 (8)
2017年11月 (7)
2017年10月 (8)
2017年9月 (8)
2017年8月 (16)
2017年7月 (7)
2017年6月 (10)
2017年5月 (17)
2017年4月 (12)
2017年3月 (8)
2017年2月 (7)
2017年1月 (10)
2016年12月 (8)
2016年11月 (8)
2016年10月 (12)
2016年9月 (12)
2016年8月 (22)
2016年7月 (10)
2016年6月 (10)
2016年5月 (12)
2016年4月 (11)
2016年3月 (16)
2016年2月 (11)
2016年1月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (10)
2015年10月 (13)
2015年9月 (14)
2015年8月 (15)
2015年7月 (16)
2015年6月 (9)
2015年5月 (14)
2015年4月 (8)
2015年3月 (7)
2015年2月 (7)
2015年1月 (5)
2014年12月 (12)
2014年11月 (14)
2014年10月 (6)
2014年9月 (7)
2014年8月 (11)
2014年7月 (9)
2014年6月 (7)
2014年5月 (11)
2014年4月 (10)
2014年3月 (5)
2014年2月 (9)
2014年1月 (9)
2013年12月 (13)
2013年11月 (15)
2013年10月 (9)
2013年9月 (11)
2013年8月 (7)
2013年7月 (12)
2013年6月 (11)
2013年5月 (12)
2013年4月 (13)
2013年3月 (20)
2013年2月 (15)
2013年1月 (15)
Go
Copyright 2019 市民スポーツ&文化研究所