今日の花は、ナデシコ,なでしこ(撫子)、花言葉は「純愛」「大胆」「勇敢」(濃赤)「野心」(白)「器用」「才能」(八重)「燃える愛」(ダイアンサス・ナッピー)「しのぶ恋ほどばれやすい」※2008年10月期のドラマ「風のガーデン」脚本の倉本聰氏の創作花言葉、だそうです。
女子サッカー日本代表をはじめいくつかの女子チームに「なでしこ」のニックネームがついていますが、どうなんでしょうか。
今日の花は、ワサビ,わさび(山葵)、花言葉は「目覚め」「うれし涙」だそうです。
食べる方は知っていますが、こちらは根ですよね。花はまだ見たことが無いです。
ソウル市内の屋台、鉄板で焼いているのはチジミでしょうか?
昨日はツアー組みを見送った後、徐さんの事務所を訪ねてその広さ、充実ぶりに驚いたという話でしたが、昼食をかれの知人のヨットクラブのKさんの案内で漢江添いのヨットクラブやウインドサーフィンクラブを回ってきました。サイクリングロードの周りには芝生の広場があちこちに広がっていて土曜日の午後のせいか、家族連れや若い人たちがテントを張っているのが目を引きました。川向こうに林立するビルを望みながら、都会のすぐ傍にウオーターフロント・スポーツが活発に展開されています。
聴くと大学での授業の一環であったり、資格を取るための講習会であったり、スポーツ少年団などの活動であったりするそうです。
昨日、松山空港から仁川空港へ、時間は1時間20分、こんなに近かったかということを実感しました。まさに「お隣り」です。空港で遅い便で来るFさんを待ち、さらに金浦空港へ10人を迎えるためにSさんの運転で向いました。すでに出口へお馴染の顔ぶれが見えましたね。やろう会を中心とするソウルツアーの始まりです。
ホテルロビーでかんたんな打ち合わせの後、ホテル近くの居酒屋(?)で有志5人で先ずは乾杯!
今朝は私を除く11人はガイドさん付きで市内観光、私はSさんと仕事の打ち合わせ、前に比べて格段に広くなった事務所、会長室まであるのいは驚きました。後は夜に写真などを入れて書き込みます。先ずは近況報告まで。
夕方7時過ぎから始まった在ソウルの日体大OBとの懇親会会場の焼肉屋でお開き前の記念写真、高麗大学の魏教授を囲んで。
この後は二次会組みと明洞組みに分かれてさらに懇親を深めました。
今日の花は、シラン,しらん(紫蘭)、花言葉は「あなたを忘れない」「お互い忘れないように」「変わらぬ愛」「薄れゆく愛」だそうです。
「私は忘れない」と「薄れゆく愛」とではかなり意味がちがいますね。庭にも何本か咲いています。
「母の日」が来ると自分の母と同様にゴーリキの『母』に出てくる、素朴な、それでいてたくましい「母」を思い出します。
いい地に早い「今日の花」は カーネーション、花言葉は 「女性の愛」「感覚」「感動」「純粋な愛情」(赤)「母の愛」「愛を信じる」「熱烈な愛」「哀れみ」(濃赤)「私の心に哀しみを」(黄)「軽蔑」(白)「私の愛情は生きている」「愛の拒絶」(ピンク)「熱愛」(青・ムーンダスト)「永遠の幸福」だそうです。
「子どもの日」にはいつもお風呂の湯船に束ねた菖蒲が浮かんでいたのを思い出しますね。
そして、今日の花は、ハナショウブ,はなしょうぶ(花菖蒲)、花言葉は「うれしい知らせ」「優しさ」「伝言」「心意気」「優しい心」「優雅」「あなたを信じる」だそうです。